五高日記
岡本友子先生・若色敦子先生退職記念号「献呈のことば」- 熊本法学163号(2025年3月)

熊本法学163号(2025年3月)は、令和6年度(2024年度)末をもって定年退職された岡本友子先生(民法)、若色敦子先生(商法)の退職記念号でした。 その冒頭に「献呈のことば」を書かせていただきました。 献呈のことば […]

続きを読む
お仕事
令和7(2025)年度 法学部入部式での式辞

令和7年(2025年)4月4日、熊本大学卒業式が挙行され、その後、法学部での入部式でお話させていただきました。 法学部長式辞 みなさん、熊本大学法学部合格、おめでとうございます。そして、こうして入学していただき、ありがと […]

続きを読む
お仕事
同窓会誌での挨拶 - 武夫原 第33号

熊本大学法学部、文学部、大学院社会文化科学教育部合同の同窓会組織の名称は「武夫原会(ぶふげんかい)」といいます。 3つの教育組織の同窓会が合同なのは、かつて法学部と文学部は法文学部であったことの名残です(1979年に分離 […]

続きを読む
お仕事
令和6年度(2024年度)卒部式での式辞

熊本大学法学部で開催された令和6年度卒部式での学部長式辞です。あとでゼミ生から「スポーツネタが多め」と言われました。 学部長式辞 本年度、熊本大学法学部からは、203名の学生が卒業することになりました。みなさん、ご卒業お […]

続きを読む
お仕事
シンポジウム「TSMCと半導体は熊本・日本を救うか?」での挨拶。

 きのう(2024年10月26日)、勤務校でシンポジウム「TSMCと半導体は熊本・日本を救うか? - 産業論と地域経済の視点から」を開催しました。主催者を代表してご挨拶させていただきましたので、その内容です。 主催者代表 […]

続きを読む
お仕事
第40回東京武夫原会でのご挨拶。

2024年10月20日(日)、東京で勤務校法学部・文学部同窓会(武夫原会)の総会・懇親会があったので、ご挨拶させていただきました。 事前に挨拶を依頼されていたので、一応、何をお話しするかメモしていったのですが、当日の雰囲 […]

続きを読む
お仕事
第59回関西武夫原会での挨拶

2024年9月7日(土)、シティプラザ大阪で開催された第59回関西武夫原会総会・懇親会にお招きいただき、ご挨拶させていただきました。 来年は第60回ということで何か記念になる会を計画されているようです。 法学部長挨拶 法 […]

続きを読む
お仕事
オーキャン2024での挨拶。

2024年8月3日(土)には勤務校でオープンキャンパスが開催されました。以下は法学部オープンキャンパスでの学部長挨拶です。 熊本大学法学部のオープンキャンパスにお越しいただきありがとうございます。法学部長の大日方です。「 […]

続きを読む
お仕事
シンポジウム「災害時の民事法上の課題について - 被災者支援の在り方を中心に」での挨拶。

昨日(2024年6月15日)、勤務校で開催したシンポジウムに主催者を代表してご挨拶させていただきました。 開会挨拶  熊本大学法学部学部長の大日方でございます。本日は、お忙しいところ、熊本大学大学院人文社会科学研究部(法 […]

続きを読む
お仕事
令和6(2024)年度 法学部入部式での式辞

 勤務校では令和6年度の入学式が2024年4月4日に挙行されました。雨の予報でお天気が心配されましたが、曇りにとどまってくれていました。 入部式での式辞  みなさん、熊本大学法学部合格、おめでとうございます。そして、こう […]

続きを読む