#おびゼミ熊日共同企画
私たちが考える憲法 #おびゼミ・熊日共同企画 終講

   天皇の代替わりに伴って平成が間もなく終わり、5月に新しい元号に変わりますね。そこで今回は、「天皇と憲法」を取り上げたいと思います。

続きを読む
#おびゼミ熊日共同企画
衆院の解散権を考える #おびゼミ・熊日共同企画 9限目

   今回のゼミは、衆院の解散権を取り上げました。憲法上の解釈はさまざまな見解がありますね。 未曽有の惨禍をもたらした太平洋戦争の反省から、日本国憲法は天皇権限を引き継いだ内閣を警戒する構造になっています。73条で内閣の […]

続きを読む
#おびゼミ熊日共同企画
参院議員は「県代表」か? #おびゼミ・熊日共同企画 8限目

   憲法43条1項は、国会が「全国民を代表する」議員で組織されなければならない、としています。そう表現されたのは、なぜでしょう?

続きを読む
#おびゼミ熊日共同企画
自衛隊明記 どう考える? #おびゼミ・熊日共同企画 7限目

 近代立憲主義が成立する以前、国家の権限は全て君主である王が握っていました。17~18世紀に始まった民主制による統治では立法や行政、司法といった権限をどの機関が担うのかを憲法に書き込むことで、権力の分立を実現しています。

続きを読む
#おびゼミ熊日共同企画
教育の充実 権利か理念か #おびゼミ・熊日共同企画 6限目

   皆さんは「法」にどんなイメージを持っていますか? 何かを禁止するもの、治安を維持するもの…。「法」には、違反した時の制裁が用意されていることが一般的ですね。そうしないと法が求めている内容を実硯できないからです。では […]

続きを読む
#おびゼミ熊日共同企画
世界の憲法 見てみよう #おびゼミ・熊日共同企画 5限目

   初回のこの欄で、憲法は「国家の基本構造」と紹介しました。憲法には、その国の歴史や政治の仕組みに加え、文化や産業への考え方が書き込まれていることもあります。日本と比較する狙いで学生が調べた6カ国の憲法も、それぞれに国 […]

続きを読む
#おびゼミ熊日共同企画
自由と平等 バランスは? #おびゼミ・熊日共同企画 4限目

   17~18世紀に成立した「憲法に基づく統治」は絶対王政への抵抗が契機で、何より市民の自由を国家権力から守るものでした。特に経済的な自由は、産業革命を経て19世紀に資本主義の誕生という社会構造の変革をもたらします。市 […]

続きを読む
#おびゼミ熊日共同企画
選挙権はだれのものか #おびゼミ・熊日共同企画 3限目

   国家(State)の語源は、ラテン語のstatus (状態)とされています。15~16世紀のイタリアの政治思想家マキャベリが「現在の支配体制」を意味する言葉として転用しました。国家は国家構成員(市民)が政治的に統合 […]

続きを読む
#おびゼミ熊日共同企画
私的関係適用どこまで #おびゼミ・熊日共同企画 2限目

   「国家権力を縛り、市民の自由を守る」近代憲法は英国が発祥です。ここでいう国家とは、絶対王政を倒した市民革命を経て生まれた概念で、憲法上の権利は、統治者に対する盾の役割を持つものでした。 その盾のおかげで、市民社会に […]

続きを読む
#おびゼミ熊日共同企画
憲法って何だろう? #おびゼミ・熊日共同企画 1限目

   憲法(Constitution) とはもともと、「国家の某本構造」を意味しています。明治維新後の新政府樹立で、わが国が憲法先進国の英仏ではなく、君主国でありながら憲法を持つプロイセン、オーストリアに伊藤博文らを派遣 […]

続きを読む