新聞等へのコメントNo.14 - 他者が執筆した自叙伝の翻訳
熊本日日新聞2022年12月2日に他者に依頼して制作した自らの自叙伝を無断で翻訳した事件についての記事があります。 ここに恥ずかしながら(ホントに恥ずかしながら)「識者」としてコメントしています(他にコメントされている人 […]
秋の叙勲伝達式での挨拶
令和4年(2022年)11月30日(水)の臨時教授会の冒頭を使って、本学名誉教授の中川義朗(なかがわ・よしろう)先生への瑞宝中綬章の叙勲伝達式を挙行しました。 法学部長の挨拶 中川義朗名誉教授への叙勲伝達式にあたり、 […]
メタバースと憲法理論
法学館憲法研究所からご依頼いただいて「現実空間と仮想空間の交差 --メタバースと憲法理論 」という小論を書かせていただきました。 はじめは軽い気持ちで引き受けてしまったのですが、書こうとすると、何が問題なのかまだよく理解 […]
第15期生と初のゼミ飲み
現在の3年生は入学時からコロナに影響された世代。授業は慣れないオンラインで大学生活も予想に反するものだったことでしょう。 そんなゼミ第15期生と初めてゼミ飲みしました。ゼミ生が多いので感染対策も兼ねて2班構成です。A班は […]
第12回MPAセミナー登壇
先日(2022年10月26日)、第35回東京国際映画祭共催企画第12回MPAセミナーにお招きいただき、シンポジウムのパネリストとして登壇させていただきました。 第12回のMPA(Motion Picture Associ […]
令和4年度秋季卒業式での式辞
2022年(令和4年)9月26日(月)に、本年度の秋季卒業式を実施しました。 法学部長の式辞 式 辞 徐々に秋を迎えつつある今日この日に、熊本大学法学部は3名の令和4年度秋季卒業生を輩出することができました。本日、 […]
第57回熊本大学関西武夫原会での挨拶
すこし前になるのですが、2022年9月10日(土)に第57回熊本大学関西武夫原会にお招きいただきご挨拶させていただきました。武夫原会というのは、熊本大学の法学部と文学部、それに関係大学院の同窓生で運営している団体です。 […]
サイト・ブロッキング、プライヴァシー、通信の秘密
拙論「サイト・ブロッキング法制化におけるプライヴァシー権と通信の秘密」法律時報94巻10号68頁(2022年9月号)が刊行されました。 前作「海賊版サイト・ブロッキングの憲法適合性」法律時報93巻2号82頁(2021 […]
熊本大学法学部説明会での学部長挨拶
熊本大学法学部は例年7月初旬に、福岡のホテルの一室をお借りして、熊本地区以外の九州の高校の進路指導の先生をお招きして進学説明会を実施しています。ただ、コロナ禍の昨年・一昨年は中止、今回はオンラインでの実施とさせていただ […]

自叙伝-執筆者に著作権-266x300.jpg)








