シンポジウム「冤罪被害者と犯罪被害者を結ぶ」(2021.6.19)での挨拶
2021(令和3)年6月19日(土)に熊本大学で開催されたシンポジウム「冤罪被害者と犯罪被害者を結ぶ」での主催者挨拶です。 わたしの挨拶 熊本大学法学部学部長の大日方です。本日は、お忙しいところ、熊本大学大学院人文社 […]
フィロソフィアの扉 - J:COMチャンネル熊本
熊本大学の魅力を熊本県内へPRすることを目的として制作し、J:COMチャンネル熊本にて放送されたものです。法学部を紹介するために出演しました。
熊本大学法学部ウエブサイトにおける学部長挨拶
2022(令和3)年4月2日更新された熊本大学法学部ウエブサイトにおける学部長挨拶の内容です。 学部長挨拶 ラテン語のウニベルシタス(universitas)を語源とする大学(英university、独Universi […]
2021年度(令和3年度)新入生オリエンテーションでの学部長挨拶
学部長としての初めてのお仕事は2021年4月2日(金)の新入生オリエンテーションでの「学部長挨拶」でした。 本来なら、入部式(学部に入学するということで「入部式」と呼んでいます)で挨拶するのですが、コロナ禍、入部式自体は […]
過去のコメント 6 - サイトブロッキングは通信の秘密を侵害しない(と思う)
過去のコメントを紹介する企画の第6弾は、人気漫画の海賊版サイトによる被害を伝えた日本経済新聞2021年12月5日に掲載してもらったものを紹介します。 この記事、現在では会員限定サイトでしか閲覧できません。ただ、無料会員に […]
過去のコメント 5 - 生活保護は自由経済制度の一部である(と思う)
新聞等への過去のコメントを紹介する企画の第5弾は、西日本新聞2021年5月3日のコメントを紹介します。 記事の内容は長引くコロナ禍の中での憲法25条の意義を問うたものです。 わたしのコメント 経済的な生活の維持について、 […]
過去のコメント 4 - 憲法の目的は統治の安定
過去のコメント等を紹介する企画の第4弾は、熊本日日新聞2013年5月2日の「核心評論」に掲載されたコメントです。 見出しに「加速する改憲の動き」とあります。当時の安倍政権が憲法改正の手始めに、改憲手続を定めた96条の発議 […]
過去のコメント 3 -「押しつけ憲法」
過去の新聞等へのコメントを紹介する企画の第3弾です。きょうは2012年11月13日の熊本日日新聞に掲載してもらったコメントを紹介します。 思い起こせば、政治状況はこのあと2012年11月16日に野田佳彦首相(当時)が衆議 […]
ジョン・ロールズ - 現代規範的正義論の旗手
その名を見ると、懐かしいというか、すこしセンチメンタルな気持ちになります。ジョン・ロールズ、わたしはこの偉大な政治哲学者の正義論を大学院では勉強していました。 昨年、2021年は、ロールズ生誕100年、その主著『正義論』 […]