新聞等へのコメント 16 - 熊本市自治基本条例改正案について
熊本市は2023年9月議会に熊本市自治基本条例の改正案を予定しています。自治基本条例とは、市政やまちづくりへの市民の参加を促すために自治の理念や市民ならびに議会および行政の役割・責務を定めたいわゆる理念条例です。おおむね […]
新聞等へのコメント 15 - 自治体による生成AIの利用
熊本日日新聞では、熊本県と熊本県内45市町村に生成人工知能(AI)の業務利用についてアンケートを実施しています。 その結果が出揃ったところで、知り合いの記者さんからの依頼を受け、アンケート結果にさせていただいたコメントが […]
新聞等へのコメントNo.14 - 他者が執筆した自叙伝の翻訳
熊本日日新聞2022年12月2日に他者に依頼して制作した自らの自叙伝を無断で翻訳した事件についての記事があります。 ここに恥ずかしながら(ホントに恥ずかしながら)「識者」としてコメントしています(他にコメントされている人 […]
過去のコメント 13 - 夫婦別性の導入について
過去のコメントの紹介企画最終回は熊本日日新聞2021年6月24日に掲載された夫婦別性についてを紹介します。 わたしのコメント 夫婦同姓制度について、わたしは「夫婦同姓を定めた民法の規定は時代遅れだと思う。ふさわしい夫婦の […]
過去のコメント 12 - ヘイトスピーチへの姿勢
新聞等への過去のコメントを紹介する企画も数えるところ12回目となりました。きょうは2021年6月5日の熊本日日新聞記事へのコメントを紹介します。 ヘイトスピーチと思われる文書を公式サイトに掲載した企業と連携協定を結んでい […]
過去のコメント 11 - 自衛隊9条明記について
新聞等への過去のコメントを紹介する企画の第11弾は、3年前の2019年参議院議員選挙の争点の1つ「自衛隊の9条明記」についてです。熊本日日新聞2019年7月7日にコメントを掲載してもらいました。 この参院選は、当時8%だ […]
集団的自衛権は違憲?合憲? - セミ活動プレイバック
熊本日日新聞さんには、ゼミ活動を何度か取材・掲載していただいております。過去のわたしの「新聞等へのコメント」の番外編として、集団的自衛権の是非を議論した2015年6月24日の記事を振り返ってみます。 集団的自衛権は違憲? […]
過去のコメント 10 - 憲法飛び越すのや独裁
新聞等での過去のコメントを紹介する第10弾は、2014年の集団的自衛権容認の閣議を受け安保関連法案に世論が揺れていた、2015年6月23日の熊本日日新聞でのインタビュー記事です。 安保 わたしは考える くまもと 集団的自 […]
過去のコメント 9 - 風刺画掲載誌への銃撃
新聞等への過去のコメント第9弾は、熊本日日新聞2015年1月20日のインタビュー記事を紹介します。 ムハンマドの風刺画を描いたフランス週刊紙への銃撃事件を受けて、表現の自由の大切さについてお話しさせていただきました。 仏 […]
過去のコメント 8 - 閣議決定後の法整備に注意を
過去のコメントの紹介、第8弾は、集団的自衛権容認に転じる閣議決定がなされた後に取材を受けたものです。 記事は2014年7月18日の熊本日日新聞に掲載されています。写真つきです。 わたしのコメント 「閣議決定だけでは集団 […]